

コンテンツ
鉄道トピックス
JR東海のHC85系が宮原支所に止まっているとツイートを見て、2月5日日曜日朝に支所の様子を見に行ってきました。 関連記事 【JR西日本】奈良支所201系の疎開がつづく 【JR西日本】ダイヤ改正で昼間…
1月29日、近鉄6620系6622F(MT22)のパンタグラフが、シングルアームパンタに変更されていたのを目撃しました。 この編成は元『あすか万葉とれいん』のラッピングを纏っていましたが、正月の運用を…
1月21日、特大貨車シキ801Bが、安治川口へ回送されました。 発駅は宇都宮貨物ターミナルで、1月19日に出発しています。 梅田貨物線は2月に地下化されることが決まっているため、この光景も二度とみられ…
1月15日、JR西日本の検測車DEC741形が、和歌山線を検測しました。 経路は和歌山→高田→(桜井線(万葉まほろば線))→奈良でした。 ▼畝傍駅に停車中のDEC741形 ▼停車中~発車のシーンを収録…
1月8日の2077レにおいて、DE10-1743[岡]が無動力回送されました。 牽引機はEF210-103[吹]。 今回の無動力回送の目的は不明です。 ▼DE10 1743を次位に連結し、吹田貨物ター…
1月8日、JR貨物のM250系スーパーレールカーゴが、安治川口駅→京都貨物ターミナル間で回送されました。編成は3番編成と4番編成でした。 また、翌9日には疎開先の京都貨物ターミナルから安治川口駅へ回送…
1月4日、吹田総合車両所に所属するクモヤ145-1003と1009が、福知山電車区から吹田総合車両所まで重連で回送されました。 先頭が1003、後尾が1009でした。 ▼福知山線を南下するクモヤ145…
近鉄南大阪線(大阪阿部野橋~橿原神宮前間)で、臨時急行『開運号』が運転されています。 『開運号』は、正月三が日に大阪阿部野橋~橿原神宮前間で運転される列車で、橿原神宮への初詣に便利なように設定されてい…
管理人室日記
新着情報
運用情報>奈良支所 103系・201系・205系 編成表のペ…
運用情報>奈良支所 103系・201系・205系 編成表のペ…
運用情報>奈良支所 103系・201系・205系 編成表のペ…
運用情報>森ノ宮支所 323系を更新しました。 森ノ宮支所3…
運用情報>奈良支所 103系・201系・205系 編成表のペ…
運用情報>奈良支所 103系・201系・205系 編成表のペ…
運用情報>奈良支所 221系休日運用表を掲載しました。 >>…
運用情報>奈良支所 221系平日運用表を掲載しました。 >>…
運用情報>奈良支所 205系平日・土休日運用表を更新しました…
運用情報>奈良支所 201系休日運用表を更新しました。 >>…
累計カウント :
昨日カウント :
本日カウント :