JR南アーバン各線の運用情報掲示板
(現在 過去ログ75 を表示中)

トップページに戻る コミュニティに戻る HELP 書き込みはこちら 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No7643 の記事


■7643 / )  Re[1]: 6月27日のみたまま
□投稿者/ Y.M(Mouri) 大御所(1056回)-(2011/06/27(Mon) 21:39:48) [ID:37oN8a72]
    こんばんは。週末からうだるような暑さが続きますね。雨も降ってほしいですが・・・。

    ●奈良区
    103・201系
     48A 103−180/181 (環状内1587デ後4両)
     51A 103−167/168 (環状内1587デ前4両) *レール塗油器取付編成/「近ナラ」表記
     65A 201− 67 (東線2409S)
     67A 201−122 (6:35頃王寺駅「西側」引上線待機/1836K)
     68A 201− 77 (6:35頃王寺駅南側で出庫待ち/1847K)
     70A 201− 91 (東線2503S)
     71A 201−125 (東線2404S)
     74A 201−138 (1837K=奈良区再出庫運用) *朝方は確認できませんでした。
     76A 201− 78 (1843K)
    221系
     A0411 221−22 (468Y前4両)
      *私も運用復帰後初めて乗車しましたが、シートモケットが225系と同タイプのものに交換されていました。検査表記は「23−6 吹田工」、所属表記はもちろん「近ナラ」になっています。
     A0803 (←JR難波方)220− 1 + 220− 6 (2317K充当前の回送/491Y)
      *毎度のこと、4号車・5号車間はジャンパ栓での接続も。ということは 221−41 が「お休み」でしょうか。

    ●森ノ宮区
    まず、今朝も6:20頃の大和小泉駅で森区の不定期回送(車掌乗務無し)が奈良方へ向かっていました。編成は3日前と同じ 201−141 でした。
     02M 103−806/838 (1596デ)
     06M 103−802/843 (1341デ) *レール塗油器取付編成
     33M 103−836/850 (1333デ/1585デ) *同編成もあと1年以内に検査期限を迎えます。
     34M 201− 63 (1325デ〜1343デ/1598デ) *久々に見ました。検査入場はまだのようです(でも検査期限は約半年後です)。
     64M 103−255/256(パワーオブハリウッド) (ゆめ咲線720デ〜同719デ) *同編成も約半年後に検査期限を迎えます。
    あと森区で検査期限を迎える編成は 201−137 で、前回の検査表記が「20−3 吹田工」。ということはどの編成から吹田入りとなるのでしょうか? やはり 201−63 からでしょうか? 103−255/256 はこの秋あたりでしょうか?(それよりも「ETアドベンチャー」の表記はいつまでやっているの・・・。)

    ●日根野区
    103・205系
     A30(6連) 103−182/829 (普通666H) *6両共オレンジ色のまま
     A46(4連) 103−127/135 (普通3521H)
     A47(4連) 205−1001 (区快301H)
    新在家
     93 105−509 (6:40頃王寺駅入換中) *青色編成
     94 105−508 (565S〜19:05頃王寺駅南側(#9)で待機)

    ●その他
     保守用車ですが、(関)柏原駅北側(JR難波方)にレール輸送車が、久宝寺駅西側にレール探傷車、天王寺駅環状線ホーム東側にレール削正車(SPENO)がそれぞれいました。大和路線でもあちらこちらでレール削正が行われているようでレールのきしむ音がします。


    以上のとおりですが・・・一昨日6/25はJR京都線などのいわゆる本線系統および阪和線はかなり大変だったようですね。いずれも最終列車までダイヤ乱れが続いていたようで・・・。
返信 削除キー/


Mode/  Pass/

トップページに戻る コミュニティに戻る HELP 書き込みはこちら 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -