新今宮駅渡り線&新型LED案内板稼動開始
1.新今宮駅の渡り線稼動開始
新今宮駅の両端に設置された渡り線ですが、6月に入ってから稼動を開始したようです。
天王寺駅到着後、一度引き上げ線で折り返して中線で留置→JR難波へ回送される列車については、お客さんを降ろした後、そのまま外回り線を走って新今宮駅環状線ホームを通過後、添付の配線図の青色で示した渡り線で大和路線へ入って難波へ向かうようになったようです。
なお、確認したのは休日夕方の12Mのみで、他の日・時間帯は不明です。
(土休日夕方の221系回送も同じルートで走ったとの目撃情報あり。 Y.M(Mouri)さん有難うございます。)
2.新型LED案内板稼動開始
今まで環状線・大和路線別々に設置されていたLED案内板ですが、6月3日から西九条駅や尼崎駅で見かけるような大型のものが稼動を開始しました。上段が環状線、下段が大和路線です。以前のものに比べて大変見やすくなったと思います。
コメント[12]
こんばんは。
お世話になります。
新今宮レポートおつかれさまです。
早速、新今宮駅の新電光板と新分岐器が使用開始されたようですね。
新今宮駅も地味ぃ~に意外と大掛かりな改造工事がなされていたのだと実感します。
まず有り得無いくらい可能性は低いとは思いますが、天王寺駅新短絡線開通時のダイヤ改正か、次の秋か春のダイヤ改正時にでも、環状線~JR難波間直通電車の設定も有りうるのかなと思ったりもしますが、やっぱ、ありえないでしょうね。
でも、回送車のためだけに、このような、規模が小さくない配線工事をやるとも思えないし、不思議な部分です。
Posted by JR東西線ファン at 2007年6月 7日 00:21 | 返信
別の投稿で、新今宮駅から天王寺駅や弁天町・西九条方面に行くつもりの客が、大和路線ホームから発車するそれぞれの方面へ乗れるはずの電車が来たのに、乗らずに見送る客も多いと書き込みしましたが、逆に、新今宮から奈良方面に行きたい客が、関空・紀州路快速に、関空方面に行きたい客が大和路快速に、それぞれ、良く確かめずに乗り込んで、天王寺駅を出たあたりで、間違いに気付いてアタフタしだしたり、他の乗客に「これって、奈良(関空)へ行きますか?」と質問するような誤乗もあとを絶たないようですね。
私も何度かそう言う乗客を見たことがあります。
(大阪・西九条・弁天町からそれぞれに間違って乗った客も含む)
Posted by JR東西線ファン at 2007年6月 7日 00:36 | 返信
1.新今宮駅の渡り線なんですが、赤色は今回設置されたものですか?
仮にそうだとしたら、現在、関空紀州路快速が環状(内)から大和路(上り)に乗り入れ、そのまま天王寺へとなっているものが、「環状(内)のまま進行」など、時間帯により変動するのではないでしょうか。2.新型LED案内板の両端を見ると矢印のスペースが開いています。これにより推測しました。
*ちなみに大和路(上り)というのは奈良行きですよね?「上り」というので大阪方面行きと勘違いしてしまいました(汗)
Posted by >< at 2007年6月 8日 01:28 | 返信
>JR東西線ファン様
コメント有難うございます。
新今宮の渡り線建設の件ですが、意外と知らなかった方が多いようです。分機器通過音が静かなので気づかないのでしょうか。
誤乗を防ぐ方法は頻繁なアナウンスしかないのでしょうが、JR東日本の場合だと大和路快速は、「白い3つドアの電車です、銀色の青帯電車ではございません、」と放送しそうですね。そのほうがわかりやすいかもしれません。
Posted by Tanabe at 2007年6月 9日 02:15 | 返信
>><様
コメント有難うございます。
青色・赤色が今回新設のものです。
今のところ、時間帯によって乗り場が変わるという報告は無いところを見ると、回送電車のために作られたような感じですね。
・・・まさか、天王寺中線を廃止して15・16番線ホームを拡張!?
Posted by Tanabe at 2007年6月 9日 02:35 | 返信
新しい案内表示、非常に便利になりました。特に西九条経由で大阪へ向かう場合3番・4番乗り場のどちらが先発するか分かりにくかったのでその点は評価に値します。
新ポイントですがJR東西線ファン様のおっしゃる内容にプラスして、天王寺止まりの外回り電車を新今宮(orJR難波)まで延長すれば新今宮で大阪方面へバリアフリーで行けるのでこちらの実現に期待したいです。
Posted by こうやライナー at 2007年6月 9日 10:19 | 返信
JR西日本は天王寺駅ばかりでなく、新今宮駅及び大阪駅でも改良工事が行われているので私は驚いていますね。学生時代によく利用していましたから。
今年の夏に「青春18きっぷ」が発売されるので新しくなっている駅に立ちよってみたいです。
Tanabeさん、レポートありがとうございます。
Posted by カール・ハインリヒ at 2007年6月10日 10:37 | 返信
>Tanabeさん
コメントありがとうございます。
>誤乗を防ぐ方法は頻繁なアナウンスしか
>ないのでしょうが、JR東日本の場合だと
>大和路快速は、「白い3つドアの電車です、
>銀色の青帯電車ではございません、」と
>放送しそうですね。そのほうがわかりや
>すいかもしれません。
確かに、JR東日本は、車両特徴までこと細かくアナウンスしてますね。
「次の電車は『短い』10両です。」って聞いた日ににゃ~、「関西では10両は長いほうや!!」って、心の中でツッコミを入れてました。
それと、JR東日本は快速「○○号」と言う様な「冠付き」の快速には、ほぼ必ず、「この電車には、お手持ちの乗車券・定期券・回数券・青春18キップのみでご乗車になれます。」とアナウンスするのは、大変親切だと思いました。
でも、だいぶ以前の投稿でも書きましたが、「湘南新宿ライン」の運行が開始されてからの「わかりやすいアナウンスや案内表示」には苦心されているようですね。
Posted by JR東西線ファン at 2007年6月12日 00:10 | 返信
>こうやライナー様
コメント有難うございます。
以前の2・3番線の表示機は2段だけで、尼崎や西九条みたいなものがほしいなぁと思っていましたが、今回改善されましたね。
>カール・ハインリヒ 様
大阪駅ホームには昔の柱がまだ残っていますが、そこはドーム&橋上駅舎の場所。
早めに記録されたほうがいいですね。
また、桜橋口から伸びる通路は昔のままです。あそこはあのまま残しておいてほしいです。
>JR東西線ファン 様
コメント有難うございます。
湘南新宿ラインは特に裏ルートを通るので、わかりづらいですね。
品川を目前に横へそれたり、川崎を通らなかったり、池袋から赤羽へ埼京線を経由しなかったり。相当周知に苦労されたのではないでしょうか。
Posted by Tanabe at 2007年6月12日 21:29 | 返信
>Tanabeさま
コメントありがとうございます。
首都圏地区は、それぞれの路線や駅で、一見客も多いと思いますので、アナウンスや案内表示は詳しくてわかりやすい反面、詳しすぎてかえってわかりづらくなっている部分も有りますね。
でも、結局の所、いくらわかりやすくアナウンスや案内表示しても、「見ないヤツは見ない」と言う部分も大きいです。
Posted by JR東西線ファン at 2007年6月14日 16:03 | 返信
コメントを入力してください
Tanabe様(管理人様)。今晩は。
(結果的に連投となってしまいまして、どうもすいません。)
m(_ _)m
今更何なんですが...
この「新今宮駅新渡り線」に関してですが、
前々からお伺いしたかったのですが、
「何故、このような配線の設置状態」
になったのでしょうか?
いっその事、東西両方向共に、「X線状態」の構造にすれば、
もっと運用効率が上がると思うのですが...
そのようにならなかった理由の方がよく分からないものですので...
個人的に思った駅の配線構造は、
「京阪京橋駅」みたいな感じであれば、
一番ベストではないかと思ったのですが...
それと、前回の「くろしお号」の誤進入と言うのは、
一体どう言う意味なのでしょうか?
未だに意味の方がよく理解出来ないものでして...
最後に、「天王寺駅」の
「環状線と大和路線との間にある中線」についてなのですが、
こちらの線路の方、錆びていないと言う事は、
今でも東西両方向へ進行・進入して来る
列車の方が設定してあると言う事なのでしょうか?
以上です。長文どうも失礼致しました。
又お手の空いた際にでも
コメント宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m
Posted by みやこ路区間住人 at 2008年2月 5日 23:44 | 返信
>前回の「くろしお号」の誤進入と言うのは、
一体どう言う意味なのでしょうか?
誤って別の線(線路)に進入したという意味でしょう。
Posted by 1 at 2008年2月20日 21:38 | 返信
コメントする