鉄道トピックス写真館撮影日記旅行・レポート特集サウンド&ムービー館運用情報コミュニティ

2009年10月22日

阪急・大阪市交】相互直通運転開始40周年記念事業を実施


阪急電鉄と大阪市交通局では、平成21年12月6日に大阪市交通局堺筋線と阪急京都線・千里線が相互直通運転を開始してから40周年を迎えるにあたって、臨時列車の運転をはじめとした記念事業を実施すると発表した。

1. 臨時列車の運転

運  行 日:12/5(土)、12/6(日)
運行区間:天下茶屋~嵐山
停  車 駅:天下茶屋~(嵐山行きのみノンストップ)~天神橋筋六丁目・淡路・桂・上桂・松尾・嵐山
使用車両:大阪市交66系 (8両編成を6両に短縮)

2. 相互直通40周年記念 グッズ発売会

開  催 日:12/6(日) 
開催時間:12;00~15;00

3.堺筋線66系車両の撮影会

開  催 日:12/5(土)、12/6(日)
開催時間:12;00~15;00

4.『阪急京都線・大阪市営地下鉄堺筋線相互直通40周年乗車券』の発売

発売期間:11/1(日)~12/27(日)
通用区間:大阪市営交通局全線・阪急京都線・嵐山・千里線がフリー区間
発  売 額:1,400円

2009年10月17日

奈良電車区221系に『正倉院展』HM掲出開始


毎年恒例、奈良国立博物館において『御即位二十年記念 第61回正倉院展』が開かれることを受けて、奈良電車区221系に正倉院展ヘッドマークが掲出されている。
掲出編成は221系NC609編成(29-29)・NC608編成(28-28)で確認。例年通りならば主に6両編成の半数に取り付けられる見込み。


なお、『正倉院展』の詳細は奈良国立博物館のWebサイトをご覧ください。
今年は10月24日(土)~11月12日(木)(休みなし)になっています。・・・ 【奈良国立博物館


*221系の運用は『運用情報』で公開しています。ご撮影の際はぜひご参考になさってくださいね。 


221系平日運用はこちら221系土休日運用はこちら

正倉院展のヘッドマークを掲げて走る221系(29-29)普通。


091017.shousouinHM.01.jpg


前回の『奈良歴史キャンペーン』のロゴがあった場所に、
御即位二十年記念の文字が追加されている。


091017.shousouinHM.02.jpg

大阪環状線で『8020(ハチマルニイマル)』号運転開始!


毎年恒例、大阪環状線に『8020(ハチマルニイマル)』号が運転を開始している。
これは、8020推進財団が進める『80歳になっても20本以上の歯を保とう』という運動をアピールするものになっている。

車両は前年とは異なり、森ノ宮電車区201系のKM216編成(141-141)が担当になっている。


091017.201-141.8020.01.jpg

2009年10月15日

森ノ宮区103系KM7編成が本線試運転を行う


昨日(10/14)、森ノ宮電車区103系KM7編成(838-806)が、吹田工場の本線試運転を行っていた。
本線試運転スジである試6785Mで確認。数日中に出場するものと思われる。


091015.6785.01.jpg

2009年10月 2日

新型特急車両287系の詳細が明らかに


JR西日本では、平成23年の春に福知山を拠点として走る特急系統(愛称:北近畿ビッグエックスネットワーク)用の新型車両を投入すると発表した。

車両形式は『287系』で、直流方式である。

編成は4両×7本と3両×6本の合計46両となる。
走行区間は現在の『北近畿』や『きのさき』と同じ新大阪~城崎温泉・天橋立・東舞鶴間である。
安全対策が施され、衝撃吸収構造が採用される。

車内の設備は、特急『サンダーバード』に運用される683系4000番台がベースとなっている。

座席の間隔を広げ、快適な座り心地となるほか、グリーン車は全車、その他の車両最前部・最後部席にモバイル用コンセントが設けられる。更に多目的室や車イス対応トイレも設置される。

外観も681系・683系をベースとし、曲線を多用したデザインとなっている。
正式なデザインやインテリアは後ほど発表がある模様。

また、製造は川崎重工業など複数のメーカが担当し、2010年11月に最初の車両が登場する見込み。

JR西日本発表記事
神戸新聞


日記:『287系が発表されました。』(←コメント等はこちらへm(_)m)


写真は現行の183系『北近畿』


050828.kitakinki.01.jpg
1