阪急電鉄 【阪急】春の直通臨時列車増発!! 阪急電鉄では、春秋の行楽シーズン恒例となった臨時列車を運転する。主に神戸線・今津線と、河原町から嵐山へ向かう列車がメインとな る。先日発表のあった『京とれいん』は、梅田~嵐山間の臨時列車で運転される。1. 嵐山方面・・運転日:3/19(土... 2011.03.04 阪急電鉄
阪急電鉄 【阪急】京都線でダイヤ改正 阪急電鉄では、2011年5月14日に京都線のダイヤ改正を行う。同時に、乗り入れ先の大阪市交通局堺筋線でもダイヤ改正が行われる。ダイヤ改正日:5月14日(土)対象ダイヤ:土休日1.京とれいんの運転 梅田~河原町間において、6300系をリニュ... 2011.02.21 阪急電鉄
阪急電鉄 【阪急】観光列車『京とれいん』がデビュー 阪急電鉄では、3月19日(土)より京都線で『京とれいん』の運行を開始すると発表した。☆ 『京とれいん』の列車概要『京とれいん』の車両形式は、6300系6354Fである。列車コンセプトは『和・モダン』。車体には、京扇をデザインしたラッピングが... 2011.02.21 阪急電鉄
阪急電鉄 【阪急】2011年初詣・西国七福神HM掲出開始 阪急電鉄では、年末年始にあわせて『2011年初詣』と『西国七福神』のヘッドマーク掲出を開始した。ヘッドマークは神戸線・宝塚線・京都線の一部車両に取り付けられている。初詣ヘッドマークはうさぎのイラストが描かれている。西国七福神ヘッドマークは、... 2010.12.29 阪急電鉄
阪急電鉄 【阪急】9000系9002F『未来のあかり』号運転開始 12月17日、阪急神戸線で9000系9002Fが営業運転を開始した。また、同時に『未来のあかり号』として先頭車にラッピングとHMが掲示されている。撮影地:武庫之荘~塚口にて 撮影:管理人 (12/19撮影、写真張り替え) 2010.12.18 阪急電鉄
阪急電鉄 【阪急】LED照明を採用した9000系車両が登場 阪急電鉄では、神戸線に9000系車両1編成を新たに導入すると発表した。車番は宝塚線の9001Fに続いて9002Fとなる。運転開始は12月17日。この車両は、車内照明などにLED(発光ダイオード)を採用しているのが特徴である。LEDを採用する... 2010.12.08 阪急電鉄
阪急電鉄 【阪急】もみじのヘッドマーク掲出 阪急電鉄では、もみじの季節にあわせて、先頭車の前面へのヘッドマーク掲出と車体側面へのステッカー掲出が行われる。今年からヘッドマークのデザインが変更されており、これまでよりも落ち着きを増した、上品なデザインとなっている。ヘッドマークは、神戸線... 2010.10.29 阪急電鉄
阪急電鉄 【阪急】秋の直通臨時列車増発!! 阪急電鉄では、春秋の行楽シーズン恒例となった、嵐山行き臨時列車を運転する。今春の運転と同様、梅田発・高速神戸発・宝塚発今津線経由・河原町発の直通特急、快速特急が運転される。【10/28 20時ごろ、情報源追加】写真は今春運転された、快速特急... 2010.10.22 阪急電鉄
阪急電鉄 【阪急】祇園祭&天神祭のヘッドマーク掲出 阪急電鉄では、毎年恒例の『祇園祭』・『天神祭』にあわせて、ヘッドマーク掲出が行われる。今年は昨年と同じ『扇子』がアクセントとなったデザインとなっており、神戸線・宝塚線・京都線の各路線を走る列車の先頭車に掲出される。掲出車両およびデザインの詳... 2010.07.02 阪急電鉄
阪急電鉄 【阪急】春の嵐山直通臨時列車運転 阪急電鉄では、梅田・宝塚・神戸から嵐山へ向けて臨時列車を運転している。車両は7300系・8300系を6連化して運用さたほか、先日引退した6300系も運用に入り注目を集めた。なお、今まで取り付けられていたヘッドマークは、今回は掲出がない模様で... 2010.05.01 阪急電鉄