阪急電鉄 【阪急・能勢】春の直通臨時列車増発!! (5/1夜:訂正)阪急電鉄・能勢電鉄では、春秋の行楽シーズン恒例となった臨時列車を運転する。主に神戸線・今津線と、河原町から嵐山へ向かう列車がメインとな る。今までは『臨時列車』扱いであったが、今回の運転より梅田発は『快速特急』、宝塚・高速... 2010.04.29 阪急電鉄
阪急電鉄 【阪急】さくらのヘッドマーク掲出 (2010年) 阪急電鉄では桜の季節にあわせて、先頭車への『さくら』ヘッドマーク掲出が行われている。これは毎年恒例となっており、今年は3/19~4/9の間となっている。ヘッドマークのデザインは昨年と同じである。現在、阪急では『摂津市駅開業』・『100周年記... 2010.03.24 阪急電鉄
阪急電鉄 【阪急】京都線に『摂津市駅』が開業 阪急電鉄京都線の正雀駅~南茨木駅間に、新駅『摂津市駅』が開業することになった。摂津市駅は、日本で初めて『カーボン・ニュートラル・ステーション』に取組んだ駅となる。阪急で開業する新駅は、2003年3月の京都線洛西口駅以来となる。また、開業を記... 2009.12.09 阪急電鉄
阪急電鉄 【阪急】阪急電鉄100年ミュージアム号を運転 阪急電鉄では、2010年3月10日に現在の宝塚線・箕面線が開業して100年目を迎えることから、様々なイベントやキャンペーンを行う。その一環として、宝塚線で『阪急電鉄100年ミュージアム号』として記念ラッピングを施した車両が運転される。運行期... 2009.12.09 阪急電鉄
阪急電鉄 【阪急・大阪市交】相互直通運転開始40周年記念の臨時列車運転 12月5日・6日、大阪市営地下鉄堺筋線天下茶屋~阪急嵐山線嵐山間において臨時列車が運転された。これは、阪急京都線・千里線と大阪市営地下鉄堺筋線が、相互直通運転を開始してから40年になることを記念して運転されたものである。車両は大阪市営の66... 2009.12.06 大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)阪急電鉄
阪急電鉄 【阪急】祇園祭&天神祭のヘッドマーク掲出 阪急電鉄では、毎年恒例の『祇園祭』・『天神祭』にあわせて、ヘッドマーク掲出が行われる。今年は『扇子』がアクセントとなったデザインとなっており、神戸線・宝塚線・京都線の各路線を走る列車の先頭車に掲出される。掲出車両およびデザインの詳細は【レー... 2009.07.01 阪急電鉄
阪急電鉄 【阪急・能勢】春の直通臨時列車大増発!! 阪急電鉄・能勢電鉄・大阪市営交通局では、春のお出かけ・観光に便利な臨時列車を運転する。注目は神戸線・宝塚線の各駅から嵐山へ直通する列車で、昨秋に神戸線西宮北口から嵐山行きの臨時列車を運転して話題を集めた。今回は出発駅が大幅に増やされ、阪急線... 2009.04.12 阪急電鉄
阪急電鉄 【阪急・能勢】春の直通臨時列車大増発!! 阪急電鉄・能勢電鉄・大阪市営交通局では、春のお出かけ・観光に便利な臨時列車を運転する。注目は神戸線・宝塚線の各駅から嵐山へ直通する列車で、昨秋に神戸線西宮北口から嵐山行きの臨時列車を運転して話題を集めた。今回は出発駅が大幅に増やされ、阪急線... 2009.04.12 阪急電鉄
阪急電鉄 【阪急】さくらのヘッドマーク掲出 阪急電鉄では、桜の季節にあわせて、先頭車の前面へのヘッドマーク掲出と車体側面へのステッカー掲出が行われる。今年からヘッドマークのデザインが変更されており、神戸線・宝塚線・京都線の各路線を走る列車の先頭車に掲出される。今回は6300系のHM掲... 2009.03.19 阪急電鉄
阪急電鉄 【阪急】2009年初詣・西国七福神HM掲出開始 阪急電鉄では、年末年始にあわせて『2009年初詣』と『西国七福神』のヘッドマーク掲出を開始した。ヘッドマークは神戸線・宝塚線・京都線の一部車両に取り付けられている。掲出期間は、『2009年初詣』が1/7まで、『西国七福神』が1/31までとな... 2008.12.29 阪急電鉄