阪急電鉄 【阪急】2300系さよなら運転ツアーが開催される 3月22日、阪急電鉄京都線で、2300系さよなら運転ツアーが開催されました。これは、2300系の引退を記念した企画のうちの一つです。さよなら運転ツアーでは、最後まで運用されていた2313Fがイベント列車に使用され、正雀~河原町間を往復しまし... 2015.03.22 阪急電鉄
阪急電鉄 【阪急】宝塚線の車両に、ダイヤ改正PRヘッドマークが掲出される 阪急電鉄では、3月21日に宝塚線のダイヤ改正を行います。そのダイヤ改正をPRするヘッドマーク・ステッカーを、一部編成に掲出しています。・掲出期間・・2/27(金)~4/10(金)予定・掲出編成・・宝塚線で運用される一部編成【阪急電鉄発表】H... 2015.03.07 阪急電鉄
阪急電鉄 【阪急】2300系に引退記念ヘッドマークを掲出 阪急電鉄では、3月20日に定期運用を終える2300系2313Fに、引退記念ヘッドマークを掲出しています。2300系は、7両編成が2本のみ(2313F・2315F)が残るのみとなっていますが、定期運用終了まで残る2313Fが特別装飾列車として... 2015.02.22 阪急電鉄
阪急電鉄 【阪急】宝塚線でダイヤ改正 阪急電鉄では、2015年3月21日に宝塚線のダイヤ改正を行います。ダイヤ改正日:3月21日(土・祝)対象ダイヤ:平日・土休日1.通勤特急の新設 川西能勢口始発の通勤特急を新設し、10両編成で運転します。 始発駅が7:22発~8時27分の... 2015.01.20 阪急電鉄
阪急電鉄 【阪急】京都線に名所旧跡ラッピング列車が登場! 阪急電鉄京都線で、京都の名所・旧跡をラッピングした車両が登場しました。編成は8313Fの8両編成(8313Fの6両+8332Fの2両)です。8両編成中の4両の側面には、洛東・洛中・嵐山嵯峨野・洛西のそれぞれを代表する名所のラッピングが施され... 2015.01.18 阪急電鉄
阪急電鉄 【阪急】2015年初詣・西国七福神HM掲出開始 阪急電鉄では、年末年始にあわせて『2015年初詣』と『西国七福神』のヘッドマーク掲出を開始しています。ヘッドマークは神戸線・宝塚線・京都線の一部車両に取り付けられています。→初詣ヘッドマーク2015年のひつじ年にあわせたデザインとなっていま... 2014.12.27 阪急電鉄
阪急電鉄 【阪急】『もみじ』のヘッドマーク掲出 阪急電鉄では、京都・神戸・宝塚の各線を走る車両に、『もみじ』ヘッドマークの掲出を開始しています。これは毎年秋のシーズンに取り付けているもので、今年のデザインは、昨年のものを少しアレンジしたものだそうです。掲出期間は、11月5日(水)~11月... 2014.11.10 阪急電鉄
阪急電鉄 【阪急】阪急5136Fが阪神尼崎駅に現れる 7月13日、阪神尼崎駅の留置線に、阪急5100系5136Fが止まっているのを目撃しました。12日夜に、西宮北口→高速神戸→尼崎と回送された模様です。阪神の古豪車両に囲まれて阪急車両が止まっています。5100系が原型のままであれば。。。 2014.07.13 阪急電鉄
阪急電鉄 【阪急】『祇園祭』のヘッドマーク掲出 (2014年) 阪急電鉄では、祇園祭の開催にあわせて、一部編成の先頭車に『祇園祭』ヘッドマーク掲出が行われています。期間・・7/1(火)~7/24(木)車両・・各線8編成ずつ、ただし7/18(金)からは4編成が『天神祭』に変更 2014.07.05 阪急電鉄
阪急電鉄 【阪急】京都線用新型車両1300系デビュー 3月30日、阪急京都線に1300系がデビューしました。これは、神戸線・宝塚線ですでに活躍している1000系の京都線バージョンとなっています。運用開始は、梅田14時30分発の特急河原町行きから。前面には特製ヘッドマークが掲出されています。13... 2014.03.30 阪急電鉄