京阪電鉄 【京阪】5000系デビュー40周年記念 京阪電鉄では、12月26日に5000系車両がデビューして40年を迎えることを記念し、ヘッドマークの掲出とオリジナルグッズの発売を行う。HMの掲出について期 間:12月1日~12月30日車 両:5000系全7編成写真は5000系555... 2010.11.26 京阪電鉄
京阪電鉄 【京阪】臨時特急『もみじExpress』を運転 京阪電鉄では、秋の紅葉シーズンにあわせて臨時特急を運転する。臨時特急にはヘッドマークを掲出する。運転区間:中之島→出町柳 2本 出町柳~中之島 1本運転日:11/20・21・23・27・28 (それぞれ土日祝)【京阪発表】 2010.11.17 京阪電鉄
京阪電鉄 【京阪】『貴船もみじ灯篭』ヘッドマーク掲出 京阪電鉄では、11月12日から特急車両の一部に『京の奥座敷 貴船もみじ灯篭』ヘッドマークを掲出している。掲載期間:11月30日まで掲載車両:8000系車両 (8007F・8531F) 2010.11.16 京阪電鉄
京阪電鉄 【京阪】サーカストレイン運転 11月14日、淀屋橋→三条間で貸切列車『サーカストレイン』が運転された。車両は6000系6008F(新色)で、ヘッドマークは『団体』と『アートエリアB1』の2枚掲出された。車内では、サーカス会場にみたてて演技をしていた模様である。撮影地:大... 2010.11.14 京阪電鉄
京阪電鉄 【京阪】臨時急行『ひらかた大菊人形「竜馬伝」号』運転中 京阪電鉄では、ひらかたパークで開催されている『ひらかた大菊人形 「龍馬伝」号』にあわせて、臨時急行を運転している。臨時急行は、11/14までの土日祝に淀屋橋→樟葉間の片道のみ2本運行され、坂本家の家紋をデザインした特製ヘッドマークも掲載され... 2010.10.12 京阪電鉄
京阪電鉄 【京阪】京阪特急運転開始60周年記念 京阪電鉄では、9月1日に京阪特急の運転開始60周年を迎えることを記念して、ヘッドマークの掲出やグッズの販売などを行う。また、8000系の現行の特急色(赤とオレンジ)は9月2日で終了し、全てエレガントサルーン色になる。(旧3000系、現800... 2010.08.30 京阪電鉄
京阪電鉄 【京阪・叡電】鴨東線開業20周年記念(HM・グッズ) 京阪電鉄鴨東線(三条~丸太町~出町柳)が、来月で開業して20周年を迎えることを記念し、京阪電鉄と叡山電鉄で記念企画を行う。○ 列車へのヘッドマークの掲出 10月1日から11月1日まで、京阪電車と叡山電車の各車両にヘッドマーク掲出が行われる。... 2009.09.17 京阪電鉄
京阪電鉄 【京阪】きかんしゃトーマス号 運転開始 本日7月18日より、毎年恒例の『きかんしゃトーマス』号が運転開始となった。1両ごとに車体色を変え、側面には大きく機関車トーマスの絵などが描かれており、大変目立つ。今年は7000系7001Fにラッピングが施されている。初日にあたる今日は、中之... 2009.07.18 京阪電鉄
京阪電鉄 【京阪】新3000系に【ルーブル美術館展】のHM 京阪3000系に、沿線の美術館で開かれる『ルーブル美術館展』のHMが取り付けられている。これは、京都市美術館(丸太町駅)と国立国際美術館(渡辺橋駅)で開かれる【ルーブル美術館展】のPRのためと思われる。HMは編成の前後で異なり、京都側は赤の... 2009.06.30 京阪電鉄
京阪電鉄 【京阪】『きかんしゃトーマスとなかまたち号』がラストラン 京阪電車では、2008年7月から京阪線と大津線で運転していた、『きかんしゃトーマスとなかまたち号』が1月25日にラストランを迎えます。17日からは、ラストラン看板を取り付けています。最終日の25日は、三条~中之島間で1.5往復の臨時列車を運... 2009.01.25 京阪電鉄