近畿日本鉄道 【近鉄】『大阪阿部野橋~布忍駅間 開業90周年号』が運転される 4月13日、近鉄南大阪線・長野線で、『大阪阿部野橋~布忍駅間 開業90周年号』が運転されました。車両は6020系6075F(側窓がシリーズ21タイプの大窓)が充当されました。経路は、大阪阿部野橋⇒古市⇒道明寺⇒古市⇒富田林⇒河内天美⇒大阪阿... 2013.04.14 近畿日本鉄道
近畿日本鉄道 【近鉄】南大阪・吉野線で臨時快急『さくら』号運転+特急列車の増発 近鉄南大阪線・吉野線では、臨時快速急行『さくら』号が運転されています。運転期間は4/1(月)~4/21(日)で、大阪阿部野橋~吉野間を平日1往復・土休日8往復しています。臨時快速急行『さくら』号には、特製ヘッドマークが掲げられます。* 臨時... 2013.04.07 近畿日本鉄道
近畿日本鉄道 【近鉄】16000系Y08+Y51編成が変則編成に 先日より、近鉄16000系4連固定編成の(Y08+Y51)編成が変則編成となっています。これは、Y08編成2両の五位堂入場に伴う運用離脱のためです。離脱したY08編成の代わりに、Y05編成が連結されているため、中間車と先頭車の顔が向かい合う... 2013.03.23 近畿日本鉄道
近畿日本鉄道 【近鉄】鮮魚列車を2610系が代走 近鉄名物の鮮魚列車は通常2680系が使用されていますが、ここ数日は2610系2616Fにて代走しています。おそらく所定の2680系が検査のため運用離脱しているものと思われます。撮影地:安堂~河内国分間にて 2013.03.23 近畿日本鉄道
近畿日本鉄道 【近鉄】特急しまかぜ号の試乗会が行われる 3月12日、近畿日本鉄道の新型観光特急『しまかぜ号』の試乗会が行われました。経路は大阪上本町・名古屋~賢島間。それぞれ1往復ずつ行われた模様です。撮影地:河内国分~安堂間にて 撮影:Tanabe(管理人) 2013.03.12 近畿日本鉄道
近畿日本鉄道 【山陽・阪神・近鉄】姫路~奈良 直通列車で行く山陽・阪神・近鉄 私鉄3社車庫巡りツアーが開催される 2月24日、山陽本線姫路~阪神本線・難波線~近鉄奈良線で阪神1000系1006Fを使用した団体臨時列車が走りました。これは、山陽電鉄・阪神電鉄・近畿日本鉄道が主催した『姫路~奈良 直通列車で行く山陽・阪神・近鉄 私鉄3社車庫巡りツアー』の開... 2013.02.24 近畿日本鉄道
近畿日本鉄道 【近鉄】2013年ダイヤ変更の詳細発表 近畿日本鉄道では、2013年3月17日(日)に行うダイヤ変更の詳細を発表しました。新型特急『しまかぜ』の運転開始や、特急の停車駅追加や時刻変更が行われます。一般列車は、種別・運転区間変更が主な内容となっていますA:特急列車の増発・停車駅の追... 2013.01.26 近畿日本鉄道
近畿日本鉄道 【近鉄】臨時急行『開運号』の運転がはじまる 近鉄南大阪線(大阪阿部野橋~橿原神宮前間)で臨時急行『開運号』が運転されています。『開運号』は、正月三が日に大阪阿部野橋~橿原神宮前間で運転される列車で、『開運号』のヘッドマークを掲示しています。車両については、毎年恒例の6820系シリーズ... 2013.01.01 近畿日本鉄道
近畿日本鉄道 【近鉄】6820系が重連で運用される 12月30日、近鉄南大阪・吉野線の6820系(AY22+AY21)が、重連で運用されているのを目撃しました。当日は準急・普通列車の運用に入っていました。撮影地:今川駅にて 撮影:Tanabe(管理人) 2012.12.30 近畿日本鉄道
近畿日本鉄道 【近鉄】50000系『しまかぜ』、試運転が行われる 12月22日、近鉄大阪線で、50000系『しまかぜ』号の試運転が行われました。試運転区間は上本町~賢島間。上本町の地上ホームへの入線は貴重な光景となります。撮影地:上本町駅 撮影:Tanabe(管理人)大和朝倉駅を通過する『しまかぜ』の試運... 2012.12.22 近畿日本鉄道