Railway Enjoy Netは祝20周年!!

近畿日本鉄道

スポンサーリンク
近畿日本鉄道

近鉄百貨店阿倍野本店建て替え

少々鮮度落ちのネタで恐縮ですが・・阿倍野・天王寺のデパート『近鉄百貨店阿倍野本店』が、建て替えされることになりました。建て替えといっても全部ではなくて、西側にある背の低い部分です。背の低い部分は、実は戦前に完成したものです。1937年に大鉄...
近畿日本鉄道

快速急行10連

奈良線の土曜ダイヤで、10連の快速急行が設定されています。シリーズ21が入っていない、近鉄らしい編成です。8085Fは4連→2連でしょうか?
近畿日本鉄道

南大阪線で『建国号』運転

2月11日は恒例の建国号の運転です。あべの橋9;20発は、6213F+6407Fの6連でした。なお、9;50発は6626Fでした。アートライナーや6820系登板はありませんでした。残念・・・
近畿日本鉄道

近鉄南大阪線アートライナー

近鉄南大阪線・吉野線のいわゆる『天局』エリアで、初のラッピング広告列車が走ることになりました。広告主は近鉄百貨店で、動物の絵がやたらとかかれています。お子様向けでしょうか。11月3日に出発式が行われたようですが、電車が出発する頃に到着。その...
近畿日本鉄道

近鉄奈良線ネタ2題

1.シミズメガネ広告車2本目登場5800系に広告が貼りだされている『シミズメガネ』ですが、なんと9820系EH26にも広告を張り出したようです。デザインは異なりますが、こちらは各扉にキャラクターのクウーちゃんが描かれています。このシミズメガ...
近畿日本鉄道

平城京跡にて

日曜日の夕方頃に平城京跡へ行って、近鉄奈良線の撮影をしてきました。その中から1枚、920系がサンドウィッチされている写真です。南大阪線のブツ8では、6820系がよく編成中に挟まれているのを見ますが、2編成とも入っているのは見たことがありませ...
近畿日本鉄道

近鉄あべの橋駅でのイベント

8月27日の話題ですが、あべの橋駅地下の改札を通るとイベントを行っていたので見てきました。南大阪線名物のヘッドマークがずらりと展示され、駅名キーホルダーや特製パールカード(16400系+26000系と10100系とあと1種類)を初めとする鉄...
近畿日本鉄道

近鉄南大阪線でPL花火輸送

というわけで、8月1日は毎年恒例のPL花火芸術臨の日です。今年は、毎年注目の的になる富田林行き急行が無くなり、河内長野行き普通が新設され準急が大幅に増発されました。混雑の平均化及び沿線住民が乗り換え無しに会場へ行くことができるのはサービスア...
近畿日本鉄道

大阪線2809Fが塩浜に・・

大阪線の2800系で唯一、大型パンタグラフを先頭に取り付けた2809Fが、名古屋線の塩浜工場へ行ったらしいです。全車解体ということは無いとは思いますが、もしかすると名古屋線に転属になるのでしょうか?もし転属だとすれば、大阪線で見れなくなるの...
近畿日本鉄道

近鉄南大阪線で『あじさい号』運転開始

本日より、近鉄南大阪線で『あじさい号』のHM掲出が始まりました。列車はあべの橋9;20・9;50発の吉野行き急行です。9;20発のほうは6047F+6602Fです。9;50発は6627Fでした。
スポンサーリンク