大阪市高速電気軌道(大阪メトロ) 【大阪メトロ】御堂筋線31000系にWi-Fiが設置される 大阪メトロ御堂筋線の31000系に、無料Wi-Fiが設置されていました。確認したのは、31000系31612Fで、側窓にWi-Fiマークが貼られています。Wi-Fiが設置された第12編成大阪メトロの発表によると、3月27日(金曜日)から御堂... 2020.04.01 大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)
大阪市高速電気軌道(大阪メトロ) 【大阪市交】谷町線で3/14(土)よりダイヤ改正 大阪市交通局(現:大阪メトロ)谷町線では、3月14日(土)よりダイヤ改正を行います。ダイヤ改正が行われるのは、約3年ぶりです。【大阪メトロ発表】1.【平日の昼間時間帯および土休日の昼間~夜間時間帯】平日の昼間時間帯と土休日の昼間~夜間時間帯... 2020.02.29 大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)
大阪市高速電気軌道(大阪メトロ) 【北急・大阪メトロ】相互直通運転開始50周年記念HM掲出中 北大阪急行と大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)は、1970年2月24日に相互直通運転を開始してから今年で50周年を迎えます。それを記念して、ヘッドマークの掲出やグッズ販売などの記念事業が実施されています。【北大阪急行電鉄発表】========... 2020.02.26 中小私鉄大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)
阪急電鉄 【阪急・大阪メトロ】阪急・大阪メトロ 相互直通運転開始50周年記念キャンペーン開催中 大阪メトロ堺筋線と阪急千里・京都線が1969年12月6日に相互直通運転を開始してから今年で50周年を迎えます。それを記念して、イベント列車の運行や企画乗車券の発売、ヘッドマークの掲出、スタンプラリーなどの記念事業が実施されます。>>このキャ... 2019.11.05 大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)阪急電鉄
大阪市高速電気軌道(大阪メトロ) 【大阪市交】ニュートラム100A系ついに引退へ 旧大阪市交通局では、28日、ニュートラムで運行中の100A系が引退すると発表しました。現在、ニュートラムでは200系の増備が続いており、順次置き換えられています。>>ニュートラム100A系の写真はこちら100A系は初代100系の後継車両で、... 2019.02.28 大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)
大阪市高速電気軌道(大阪メトロ) 【大阪市交】長堀鶴見緑地線と中央線で3/16(土)よりダイヤ改正 旧大阪市交通局長堀鶴見緑地線と中央線では、3月16日(土)よりダイヤ改正を行います。★長堀鶴見緑地線1.朝ラッシュ時1-a. 平日朝ラッシュ時間帯の拡大3分~3分40秒間隔で運行している時間帯を拡大します。大正行き(例:蒲生四丁目駅)7時2... 2019.02.21 大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)
大阪市高速電気軌道(大阪メトロ) 【大阪市交】堺筋線で1/19(土)よりダイヤ改正 大阪市交通局堺筋線では、1月19日(土)よりダイヤ改正を行います。1.朝ラッシュ時 1-a.7時台~9時台の天下茶屋発高槻市行きと北千里行きの運転間隔と本数の変更 7時台・・北千里行き・高槻市行きの運転間隔と本数の偏りを無くします。特に北... 2018.12.08 大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)
大阪市高速電気軌道(大阪メトロ) 【大阪市交】御堂筋線10系に『さようなら大阪市交通局』ヘッドマークが掲出される 大阪市交通局では、3月19日(月)より「市営交通ご愛顧ありがとうキャンペーン」を展開しています。今年4月1日から地下鉄は大阪メトロとして、市バスは大阪シティバスとして民営会社としての運営が始まり、大阪市交通局としては今年の3月31日で114... 2018.03.21 大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)
大阪市高速電気軌道(大阪メトロ) 【大阪市交】堺筋線でNHK『わろてんか』のラッピング編成が運転開始 大阪市交通局では、堺筋線でNHKの朝の連続テレビ小説『わろてんか』のラッピング編成を運行しています。大阪市営地下鉄で同番組のタイアップラッピングが施されるのは、昨年1月の『あさが来た』以来2回目となります。『あさが来た』ラッピングの記事はこ... 2018.02.04 大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)
大阪市高速電気軌道(大阪メトロ) 大阪市営交通114周年展示が行われる【梅田編その2】 大阪市営交通が創業から今年で114周年を迎えることを記念し、御堂筋線梅田駅のコンコースで、大阪市営地下鉄114周年展示が行われていました。場所は、梅田駅北行きホーム上にあるコンコースです。先日この展示の内容を書いたのですが、実はその横でも別... 2017.08.21 大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)