大阪市高速電気軌道(大阪メトロ) 【大阪市交】大阪市営地下鉄 最近のネタ 大阪市営地下鉄各線の最近のネタを掲載する。★ 総合 →エンジョイエコカードの発売 (発表はこちら) それまでの1日乗車券・ノーマイカーデーフリーチケットに代わる、新しい一日乗車券である。 平日800円・土日祝は600円で、実質... 2011.09.24 大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)
大阪市高速電気軌道(大阪メトロ) 【大阪市交】30000系を御堂筋線に導入 4月25日、大阪市交通局は、現在谷町線で運行中の新型車両30000系を、御堂筋線に導入すると発表した。御堂筋線への新型車両導入は新20系以来20年ぶりである。御堂筋線用30000系は、谷町線用30000系に若干改良がくわえられている。以下が... 2011.04.25 大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)
大阪市高速電気軌道(大阪メトロ) 【大阪市交】堺筋線でダイヤ改正 2月21日、大阪市交通局は、堺筋線の土休日ダイヤ改正を行うと発表した。同時に、乗り入れ先の阪急京都線でもダイヤ改正が行われる。ダイヤ改正日:5月14日(土)対象ダイヤ:土休日1.昼間時間帯、全ての列車が阪急線と相互直通運転 天下茶屋駅発1... 2011.02.21 大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)
大阪市高速電気軌道(大阪メトロ) 【大阪市交】谷町線22系13Fが座席を取替え 1月22日、大阪市営地下鉄谷町線22系で、座席を取り替えた編成が登場した。取り替えられた編成は22系13Fで、22系01Fについで2編成目である。取替え後の座席は、同線を走る最新型車両30000系と同じデザインとなっているが、バケットタイプ... 2011.01.23 大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)
大阪市高速電気軌道(大阪メトロ) 【大阪市交】谷町線新型車両30000系第3編成が登場 大阪市交通局谷町線の新型車両である30000系の第3編成が、6月11日より運用開始している。14日は夕刻の喜連瓜破行きの運用に入った。また、同日夜に30系3061Fが、森ノ宮へ廃車回送された模様である。なお、30000系第4編成の登場は、当... 2010.06.14 大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)
大阪市高速電気軌道(大阪メトロ) 【大阪市交】谷町線新型車両30000系第2編成が登場 大阪市交通局谷町線の新型車両である30000系の第2編成が、3月30日より運用開始している。2009年10月より運転を開始した第1編成とは異なり、先頭車の行先表示がLEDからフルカラーLEDに変更されている。従来車と極力同じ白色のフォントで... 2010.04.18 大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)
阪急電鉄 【阪急・大阪市交】相互直通運転開始40周年記念の臨時列車運転 12月5日・6日、大阪市営地下鉄堺筋線天下茶屋~阪急嵐山線嵐山間において臨時列車が運転された。これは、阪急京都線・千里線と大阪市営地下鉄堺筋線が、相互直通運転を開始してから40年になることを記念して運転されたものである。車両は大阪市営の66... 2009.12.06 大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)阪急電鉄
大阪市高速電気軌道(大阪メトロ) 【大阪市交】谷町線新型車両30000系運転開始! 大阪市営地下鉄谷町線の最新型車両『30000系』が運転を開始した。同車両は大日16時51分発八尾南行きから運用入りし、各駅で利用客の注目を浴びていた。また、編成の前後で異なるデザインのヘッドマークを掲出している。写真:八尾南駅にて(3260... 2009.03.18 大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)
大阪市高速電気軌道(大阪メトロ) 大阪市交通局30系 先日、大阪市営地下鉄谷町線に19年ぶりの新型車両『30000系』が登場するという記事を見かけました。車両自体は20系の現代版ともいうべき車両です。新20系のように貫通扉を左側いっぱいに寄せなかったのが不思議ですが・・。特徴としては、座席が5... 2008.12.04 大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)
大阪市高速電気軌道(大阪メトロ) 大阪市営バス たまにはバスネタを投稿しますね。平野駅からバスに乗ろうとしたら、やってきたのがこの車です。77-1002と書かれていました。思わず外に出て撮影。前照灯が横並び、それが2段になっているのが特徴でしょうか。車内はわずかに新車のにおいが。新型なの... 2007.05.08 大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)