近畿日本鉄道 後編は名古屋線関係をみていきます。A:特急列車1.名古屋~宇治山田間ノンストップ特急(名伊甲)が津駅に停車この特急は、東京など新幹線でやってきた観光客を最速で伊勢志摩へと運ぶのが目的の列車でした。しかしながら昨今の不況により観光客が大幅に減... 2002.12.27 近畿日本鉄道
近畿日本鉄道 近鉄ダイヤ変更(大阪・奈良・京都編) 来年3月6日のダイヤ変更の詳細が発表されました。いつも通り停車駅増加・列車減量ですが、皆様お待ちかねのアーバンライナーNextの運転時刻も公表されました。A:特急列車1.大阪線の特急列車のうち平日40本、土休日38本が榛原と大和高田に停車近... 2002.12.27 近畿日本鉄道
近畿日本鉄道 6009F、高安へ 某所掲示板によると、南大阪線の長老こと6000系6009Fがとうとう高安北車庫に運び込まれてしまったようだ。これにより、近鉄線内で『日』型の前照灯の残る車両は信貴線の2400系2405F・2406Fのみとなった。また、先頭の行き先方向幕は撤... 2002.12.04 近畿日本鉄道
関西の鉄道 阪急と京阪、12月から女性専用車本格導入 何気なくインフォシークを見てたら、10月から女性専用車を試験的に導入していた阪急電車と京阪電車が、ついに12月より本格的に導入することになりましたが、女性をターゲットにした戦略をとる阪急電車で導入するのはある程度予想がついておりました。導入... 2002.11.22 関西の鉄道
近畿日本鉄道 Urban Liner Next試運転を目撃 ホームにいるお客さんも珍しげに車内を覗き込んでおりました。そこで思った疑問。現在のアーバンライナーは8両で運転されることがあるが、Urban Liner Nextは2両の増結車は無い。となると限定運用になるのだろうか?来年の営業運転開始が今... 2002.11.11 近畿日本鉄道
近畿日本鉄道 近鉄五位堂工場一般公開 去年まではどういうわけか抽選制だった近鉄五位堂車庫公開がついに今年からオープンとなり、正雀を訪れた後鶴橋から青山町行き急行(2610系でした)に乗車し車庫へ行きました。予想通り相当な人出で、さすが日本最大の私鉄を実感させた。車両撮影会で一通... 2002.10.14 近畿日本鉄道
阪急電鉄 阪急正雀工場公開 朝11時前に会場につきましたが、もう鉄道ファンや家族連れやらで猛烈な混雑でした。早速会場入場者数が1万人を突破したとの放送が・・・。鉄道部品即売会を覗くと、額縁に入ったスタフ(運転台にある時刻表)2枚組が¥1200-で売られていた。管理人は... 2002.10.14 阪急電鉄
近畿日本鉄道 近鉄6820系、普通運用に登場 昨日準急・急行ユーザーを斬新なデザインや音・設備で驚かせた6820系が、本日はあべの橋~藤井寺間の普通運用に入りました。 2002.10.03 近畿日本鉄道
近畿日本鉄道 南大阪線6820系営業運転開始 南大阪線沿線の方々おまちかねのシリーズ21こと6820系が本日より営業運転を開始しました。まだ2両×2本しかないので乗れるかどうかは運次第ですね。 2002.10.02 近畿日本鉄道