
【京阪】イケメン3並び撮影会
【京阪】イケメン3並び撮影会について
- 日時:2018年12月09日
- 場所:京阪線・淀車庫
12月09日、京阪淀車庫にて、イケメン3並び撮影会が開催されました。
イケメンとは、7200系・9000系・10000系の3形式のことです。
このうち10000系を使用して、中之島線中之島駅~本線~寝屋川信号所(寝屋川車庫)~本線~宇治線往復~淀車庫の団臨も運転され、普段は通ることのない経路を走行しました。
下に掲載している画像は、クリックすると大きなサイズで見れます。
中之島駅から淀車庫まで貸し切り列車で移動
中之島駅から萱島駅まで
貸し切り列車の乗車場所は中之島駅です。
列車は2番線に到着、今回のツアーのヘッドマークが取り付けられました。
新塗装の7200系・10000系・9000系の前面イラストとサイドビューが描かれています。よくみると、9000系の旧塗装が背景になっています。懐かしいですね。また、車内のLED式案内表示器は、臨時萱島ゆきとなっていました。こんな表示も出せるんですね。
列車は中之島駅2番線を定刻通り発車、中之島線内の駅を通過していきます。もちろん京阪最大のターミナル、京橋駅も通過です。私にとっては、京阪本線の団臨乗車は初めてなので、新鮮な体験でした。京橋からは複々線を快走していきます。野江駅や西三荘駅などでは撮影者の方がおられました。大和田駅はだれもおられませんでしたが、下り普通がいたので、被る可能性もあったのでしょう。萱島駅ではA線からB線へ移動します。 |
 |
 |
 |
 |
 |
萱島駅から中書島駅まで
宇治線往復~中書島駅にて
貸し切り列車は宇治線に入ります。宇治線内は通過ですが、先行列車との間隔をあけるためか、扉扱いなしで各駅に停車していました。途中、六地蔵駅は撮影者で大変賑わっており、三室戸駅ではユーフォHM編成と並びました。宇治駅では10数分停車時間はあったものの、扉は開かずでした。土休日ダイヤでは入線しない2番線に入線したのは貴重な機会です。その後、列車はまた各駅に止まりながら中書島駅に戻りました。
中書島駅ではお手洗い休憩ということで扉が解放され、13000系との並びを撮影できました。
(本音はこのタイミングでユーフォHM編成と並んでほしかったですが・・) |
 |
 |
 |
 |
 |
淀車庫で撮影会
淀車庫にて撮影会!
貸し切り列車は、中書島駅から淀車庫へと入っていきました。
淀車庫では、宇治川沿いにスペースがあり、そこには9000系9003Fと7200系7203Fが用意されており、10000系の貸し切り列車は、その両型式の間に入っていきました。 会場前には、参加者の方が持ち込んだ大量のヘッドマークが置かれており、撮影会は盛り上がりそうです。 |
留置ヘッドマーク
行先看種別看板+○周年記念看板
角型行先種別看板
行先種別看板
10000系試乗会看板 平成14年(2002年)4月14日
響け!ユーフォニアム看板
京都地下線30周年看板+9000系20周年記念看板
9000系・7200系20周年看板+10000系試乗会看板+10000系デビュー看板
9000系20周年記念看板
お正月の洛楽看板+8000系デビュー25周年看板+プレミアムカーデビュー看板
新選組看板
新選組看板
ミシガン看板+女学生児童優先看板+南座看板
淀快速+ターフィー+星のブランコ+きさいちハイキング号+宇治快速+あじさいSpecialの看板
宇治ハイキング号+臨時+星のブランコ+きさいちハイキング号+宇治快速+もみじSpecialの看板
七夕Stationの看板 2013年・2011年・2014年
七夕伝説+おりひめ+ひこぼしの看板
七夕伝説+おりひめ+ひこぼしの看板
京阪百貨店30周年記念の各種看板
男山ケーブルリニューアルHM+GoGoトレイン号+GALLOP看板
ひらかた大菊人形看板3種類
ギャラリー電車+けいおん!の秋山澪さん+秋もますますひらパー看板
臨時特急さくら号(2009)+わかば号(2009)+もみじ号(2006)
桜Express号(2005)+わかばExpress号(2005)+もみじExpress号(2005)
臨時看板
本日の撮影会デザインの看板3種類
幕回し