日本初の5扉をもつ5000系が6月に引退するため、デジタルスタンプラリーや、ヘッドマーク掲出、撮影会や洗浄体験等のイベントが行われています。今回は、淀車庫撮影会に参加しました。中之島駅から5551Fの団臨に乗車し、淀車庫で撮影会といった内容です。
下に掲載している画像は、クリックすると大きなサイズで見れます。
- 1枚目・・行先方向幕は【急行 |淀屋橋】、ヘッドマークはなし。
*5000系の急行は昔見かけた記憶があります。昼間淀屋橋~枚方市のみを走ってた時代です。
- 2枚目・・行先方向幕は【急行 |淀屋橋】、ヘッドマークは京都地下線七条~三条間開業30周年記念。
- 3枚目・・行先方向幕は【急行 |淀屋橋】、ヘッドマークは5000系40周年記念。
|
 |
 |
 |
- 1枚目・・行先方向幕は【急行 |淀屋橋】、ヘッドマークは5000系50周年記念。
- 2枚目・・行先方向幕は【急行 |淀屋橋】、ヘッドマークは『ひらかた大菊人形龍馬伝』柄の臨時急行
- 3枚目・・行先方向幕は【急行 |樟葉】、ヘッドマークは『ひらかた大菊人形龍馬伝』柄の臨時急行
|
 |
 |
 |
- 1枚目・・行先方向幕は【普通 |宇治】、ヘッドマークは響け!ユーフォニアム2種類(2016年宇治駅全員集合柄と2018年黄前久美子さん柄)
*かつて宇治線で5000系が4連で走ったことがあるようで、その再現となりました。
5000系にユーフォニアムの看板は新鮮ですね。
- 2枚目・・行先方向幕は【特急|天満橋】、ヘッドマークは『臨』
- 3枚目・・行先方向幕は【K特急 |淀屋橋】、ヘッドマークはなし
|
 |
 |
 |
- 1枚目・・行先方向幕は【通勤快急 |中之島】、ヘッドマークはなし
- 2枚目・・行先方向幕は【通勤準急 |中之島】、ヘッドマークはなし
- 3枚目・・行先方向幕は【普通 |淀屋橋】、ヘッドマークはなし
*1枚目と2枚目は平日朝ラッシュ時のみ運転される種別ですね。長らく撮る機会がなかったのですが、ようやく記録できました。
|
 |
 |
 |
- 1枚目・・行先方向幕は【普通 |淀】、ヘッドマークはなし
- 2枚目・・行先方向幕は【区間急行 |樟葉】、ヘッドマークは『後部2両女学生優先車両』
- 3枚目・・行先方向幕は【区間急行 |樟葉】、ヘッドマークは『後部2両女学生優先車両』とありがとう5000系のW掲出
|
 |
 |
 |
- 1枚目・・行先方向幕は【 |】、ヘッドマークは寝屋川市行き。
- 2枚目・・行先方向幕は【 |】、ヘッドマークは淀屋橋~守口の急行
- 3枚目・・行先方向幕は【 |】、ヘッドマークは淀屋橋~枚方市の準急
*寝屋川市行きは京都発のみで深夜なので中々撮る機会がないですね。
そして2枚目の『淀屋橋~守口の急行』は驚きました。天満橋~守口間のみが複々線だった時台でしょうか。大変貴重だと思います。 |
 |
 |
 |
- 1枚目・・行先方向幕は【 | 】、ヘッドマークは淀屋橋~淀の臨時急行(背景白地)
- 2枚目・・行先方向幕は【 | 】、ヘッドマークは淀屋橋~守口の急行(背景黄地)
- 3枚目・・行先方向幕は【 | 】、ヘッドマークは淀屋橋~三条の急行(背景赤地)と、ひらかた大菊人形
*1枚目・2枚目の臨時急行は、デザインが競馬を連想させるものになっていますね。 |
 |
 |
 |
- 1枚目・・行先方向幕は【 | 】、ヘッドマークは天満橋~出町柳の臨時急行(背景黄地)
- 2枚目・・行先方向幕は【 | 】、ヘッドマークは淀屋橋~淀の準急(背景白地)
- 3枚目・・行先方向幕は【 | 】、ヘッドマークは淀屋橋~伏見稲荷の急行(背景白地)
*3枚目は、上から『伏見稲荷』のシールを張っただけのようですね。普通の途中駅で終点となる列車の設定は珍しいのではないでしょうか。 |
 |
 |
 |
- 1枚目・・行先方向幕は【 | 】、ヘッドマークは淀屋橋~樟葉の急行(背景赤地)
- 2枚目・・行先方向幕は【 | 】、ヘッドマークは淀屋橋~樟葉の急行(背景白地、赤枠)
- 3枚目・・行先方向幕は【 | 】、ヘッドマークは天満橋行き(背景黄地)
|
 |
 |
 |
- 1枚目・・行先方向幕は【 試運転 】
- 2枚目・・行先方向幕は【 快速特急|淀屋橋 】
*この2枚は最後ということで、参加者がオーダーしたものです。2枚目、5000系の座席で京阪間の移動はちょっと辛いものがありますね・・(笑)。
撮影会終了後、淀車庫から淀駅まで5000系に再び乗車して移動します。京都競馬場と5000系の並びを。 |
 |
 |
 |